今日もパートタイマー出勤日。
この処、コロナ禍なのだろうか仕事量が減り、今日も2か所の配達で終わったのだが、「サイボク」への配達仕事があったので、「紅まどんな」を探しに野菜果物コーナーへ行ってみたが矢張り無かった。 旬は11月から精々3か月位なのだ。
リンゴの新品種も在ったが、今日はミカンにしよう-と店内を見渡すと、土佐文旦やら天草ミカン、清見、春美、ポンカン、甘平、せとか・・・じっと見ていると、1番艶が在り引き付けたのは「せとか」だった。 将に旬なので、3セット購入し帰社。
「紅まどんな」より小振りだが、外皮は薄くじょうのうも薄いので、「紅まどんな」同様スマイルカットにして食べた。 柔らかくて甘く、「紅まどんな」と変わらなかった。
食べごろは美味いなあ・・・
そんなことで、相も変わらず午後は「山富貴」。
今日は「田舎蕎麦」で、珈琲タイムを10分程過ごして東松山へ・・・
明日、まちづくり会社「創成舎」への手土産を買い、リンゴのおろし器を買いにホームセンターへ寄った。 使用しているおろし器は昔購入したものなので、美味しく擦れ無いのだ。
新潟の三条市で製造されたおろし器で、おろし方で食感が異なり、リンゴの場合は力を入れずに円を描くように下すのだ。
0コメント