森喜朗氏発言について

 来週火曜日はパートタイマー出勤日だ。 働いている皆さんへの応援の積りで、先週は熊本の袋掛け完熟ミカン「ときめき(夢味)」を食べて貰ったが、来週の火曜日は2月9日、「肉の日」だそうだ。

 なので、今朝7時に起きて川越の卸売市場へ行き、「鹿児島産黒毛和牛フィレ690g」を購入した。    食べ物は好みが在り、特に肉は種類や部位などによって好みがあり、事前に聞いてから購入すべきなのだろうが、自分の好みで買ってしまった。

 で、その後は何時もの通りに「山富貴」で「更科蕎麦+菜の花のお浸し」を食べ、2時半ごろから散歩に出た。

 さて、今週のニュースの一つに「東京オリ・パラ組織委会長森喜朗氏の発言」問題が在る。

曰く、「オリンピック、パラリンピックの重要な理念である男女共同参画精神に反し、あってはならない発言だ」

「根本を理解せず、謝罪すれば良いと思ているのだろうが、クレームの署名活動で可視化し、意識を改めさせる機会にしたい」と、若者に政治参加を進める団体のリーダー。

国際オリンピック委員会のマーケティング部長だったマイケル・ペイン氏が、「大会のイメージをこわさないようにと、辞任した竹田恒和前JOC会長のように、森氏も辞めるべきだ」

と言うように、海外の反応は厳しい意見ばかりなのだが・・・

森氏の発言全容を読んでみると、

「・・・女性が沢山入っている理事会の会議は、時間がかかります。・・・これはもううちのラグビー協会のことですが、今までの倍時間が掛かる・・・」更に、「女性ってのはやっぱり優れたあれが在りまして競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言うと、自分も言わんきゃいけないと思うんでしょうね。 みんな発言されるんです・・・」

一つのテーマを思い付いたまま発言してしまう森氏の性格。

テニスの大坂なおみさんに、

「あのコメントの背景を知りたいし、彼の周囲の人達の考え方を知りたい」としながらも、

「・・・もっと知識を深める必要が在ると思う・・・」と言わせてしまうのだが、ナニゴトにも食い着くマスコミには懲りている筈なんだが・・・

マスコミの皆様、「会長職」を冥土へのミヤゲとして、付けてやって下さい!


 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000