梅は咲いたかナ・・・

 今日はパートタイマーの日。 コロナ禍だろうか、営業力だろうか判らぬが、今日の配達先は1か所だけで、具造りも終え休憩に入った。  15分間の休憩時間だが流石に女性たち、何時ものように和菓子スイーツなどをテーブルに並べたが、1人が手作りの「キンカン甘露煮」を披露した。

作るのが大変だったろうに、皆遠慮なく口に頬張り、会話と茶を楽しむ・・・ キンカンは宮崎の農産物だ。

 今日は自宅に直帰しようかナ・・・と思ったが、久し振りに「もろやま田中屋」に立ち寄り野菜天ぷら付き「粗挽き蕎麦」を注文。 「先日は、奥様がお見えになりました・・・」

「お世話になりました

 食べ終えて何気なく窓越しに梅の木を見た。  (梅園の)梅の花は咲き始めたろうかなァ・・・

珈琲タイムの代わりに越生の梅林に行ってみると、剪定を終えたばかりなのだろう枝の束が散見され、車中からはツボミさえ見えなかった・・・ が、アレ⁉ 枝先に幾つかの白い花が咲いているではないか‼  

梅園の梅林は「実梅(みうめ)」なので、開花は2月以降なのに・・・

と思ったが、種類は室町時代から続く「魁雪(かいせつ)」なので、寒さに強いのだ。

今年の「梅祭り」は2月13日から9日間の予定だ。  


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000