イワタバコの今

 「イヌタデ」の調べた結果を珈琲タイムに説明すると、

「ワタシも家に在った『植物図鑑』で調べたのよ・・・」

小学館の「学習百科図鑑」だったが、「春の湿った野原」コーナーにはハルタデの絵と「茎は高さ30~60㎝で、やわらかい毛が在る。 葉の元のさやは薄く、縁に短い毛が在る。 タデ類の多くは秋咲くが、春に咲くのでハルタデ」との説明書き。 「夏の湿った野原」にはサナエダテの絵と説明書きが在り、「秋の湿った野原」欄にイヌタデ(あかまんま)が在った。

 その図鑑の「冬の野山」に「いわたばこ」が在り、「・・・冬、葉は紙を丸めたようになっているが・・・」との説明と絵が在った。

えエ! この夏に見た、河原の大きな石にへばり付く様に薄ピンク色に咲いていた、あの「イワタバコ」は、冬場もこうして頑張っているのだ!

ならば、早速見に行ってみよう!

 ・・・ ザンネンながら・・・緑色から黄色になって垂れ下がっていた・・・

まァ、色々あるのだろう・・・

 散歩道では日光白根山がスッキリ見え、「ル・レクチェ」が新潟から、「黒ゴマ蜜柿」が観音山フルーツガーデンから届いていたので勘弁しよう・・・

 ナンだカンだ言っても、アメリカ合衆国は民主主義国家だ。

ペンシルベニア州では、トランプ陣営の弁護団の一部は撤退し、顧問弁護士だったジュリアーニも内部告発者により民主党の召喚に応じざるを得なくなった。

日本は穏やかで良いなあ・・・なんてノンキなことを言っていられないんだが・・・

我が町だって、舵取りが出来ない首長とノホホン議員集団・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000