今日は、足腰守護の寺として古くから信仰を集めている通称「子の権現」大麟山天龍寺へ行って来た。
日頃健康には留意して居る積りだが、参拝者用駐車場に車を止め、天龍寺までの300m程度の山道を休まず登れはしたが一歩一歩で、社務所の前で景色を見る真似をして呼吸を整えたのだ。
情けないなァ・・・去年ならば走って上がってだろうに・・・
社務所の前を曲がり大きな金色のワラジの前を通り本堂に行くと、日頃の散歩に耐えられる強い足腰になるよう祈願した。
社務所に戻ろうとすると、60才台だろうご夫婦がハイキング姿で登って来た。
「お疲れ様です!」と声を掛けたが、神職に聞けば、
「結構ハイキングで来ますよ。 西吾野駅からですと、2時間位ですね」
「昔は足腰の良くない人でしたが、力士、陸上競技者、スポーツ選手以外に最近では自転車やバイク乗りの方も来ます」とのこと。
・・・ここで散歩に出掛ける・・・
戻って、TV番組を見ていると、「嶽きみ」が出た!
王林が、ふるさと「青森」を紹介するコーナーだったが、「嶽きみ」も美味しいが、青森は美味しい食べ物が豊富だ・・・
今日の昼飯は毛呂山「田中屋」で「粗挽き蕎麦」を食べたので、明日は「山富貴」の食事でもOKだ・・・
0コメント