アレ⁈ バナナ⁈ バナナだ! 岡山のおひさまファームのバナナだ。 残して置いたのか・・・
店に入ったとき女将は、「ご馳走さまでした」と言っていたのに・・・
盆が来た時、「発芽蕎麦」の脇に在るお菓子みたいな茶色い輪切りのモノは何だろう(?)・・・と思ったが、直ぐに気付いた。
先週、おひさまファームから届いた国産バナナを女将にあげたのだ。
食べて見ると、果肉の柔らかさを皮が包み、違和感が無く結構いけた。 0.5㎝程度に輪切りして在るのが良かったのかなあ・・・
ところで日本が、米英と旧イギリス帝国の植民地だったカナダ、オーストラリア、ニュージーランド5ヵ国の世界中に張り巡らせた諜報機関(UKUSA協定)の枠組みに積極的に参画する姿勢だ。
軍事面でも拡大を狙う中国に対処するため、米英特にイギリスは香港問題やCOVIDー19対策でアジアへの関心を強めている。
第二次世界大戦で諜報力の差を実感した日本だが、向後の世界をどう判断するか-次のリーダーを争っている暇も無い。
話は変わるが、昨日NHKTV番組で丸木美術館の「原爆の図」を見た。
美術館へは30年以上前に訪問し、展示されていた絵を見た初めての体験は、「怖い」「酷い」しか記憶が無い。
だが、昨日の館の学芸員・岡村幸宜氏によるリモート鑑賞会では参加した大学生の意見に、
「絵(の作者の意図)は時代と共に変わるのでしょう・・・」と言っていた。
作者の意図は変わらずも、観る側の育った時代に因る判断の違いは在る-のだろう・・・
0コメント