車を運行中はラジオを聴きながら運転しているが、子供たちの夏休み期間になると「子供科学電話相談」を楽しく聞いている。
昨日もパート先の配達仕事中のことだったが、「トウモロコシのヒゲはなんですか?」
イネ目イネ科トウモロコシ属の「トウモロコシ」だが、「皆さんはトウモロコシの赤ちゃんを食べているんですよ!・・・」との先生の話に質問者の5才の子は、「えっ!赤ちゃん!」
ついこの間まで赤ちゃんだった子。 「赤ちゃんを食べる」と言う表現にはショックだったろうが、
「トウモロコシには雄花と雌花が在り(雌雄同体で)、茎の先端に(ススキ状の)オバナ(お父さん花)の花粉が、茎の下の方の節に円柱状の苞葉に包まれ頭にひげ状に伸びた糸(雌しべ)に着くと、雌小穂にトウモロコシのつぶ(赤ちゃん)が出来るんですよ! それが大きくなったものをトウモロコシとして皆さんが食べているんです・・・」
間も無く、岩木山の中腹においしい「嶽きみ」が出来る・・・
さて昼飯は今日も「山富貴」の「挽きぐるみ蕎麦」で、付け足しに「ニラと○○の香味炒め」風が付いて来たが、「○○」を食べてみると硬く無く味もほとんど無い・・・
最初は「蕎麦がき」かナ(?)と思ったが、食感が違う・・・「イカ?」と思ったが歯応え感が無い・・・
で、聞いてみると、「イカです!」
そうか⁉ イタリア料理出身の付け足しなのかナ・・・
話変わって我が町の新型コロナ感染者数だが、8月6日付けで18名となった。
7月17日では8例で、29日に入院患者から医学生が感染して9例目となったが、10例目に50代のサラリーマンが感染すると、濃厚接触者の母親と中学男子が感染。 更に我が家の近くに住むミャンマー人家族6名全員の陽性が判明。 合計18例となった。
我が家とは付き合いは無いが、陽性の小・中学生を含め町の福祉課がコントロールするのだろうが・・・
0コメント