ロックダウン中のイギリスの現状

 新型コロナウイルス感染症拡大対策で、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、モスクワ等全ての大都市がロックダウン(都市封鎖)を余儀なくされているのだが、国によって世情は異なるらしい。  例えばロシアでは、何故かビットコインと聖書が売れているらしいが、ロンドンでは社会の崩壊が起きているらしい。

『個人が経営する小規模な八百屋や商店に物資が入りますが、そう言った店が近くに無く大型スーパー頼みで、しかもシステム上から2,3時間も順番待ちをしても、買いたいものが在るとは限りません。 このような状況でもイギリスでは、買い物が出来ない人に対する行政による配慮は全くありません。 軍隊による配給も、炊き出しも在りません。  「買占めは止めましょう!」との掛け声はテレビや新聞では出ますが、一向に改善しません。 感染病棟で働く医療従事者に対しても、政府から食料の配布が在る訳でも在りませんし、長時間危険にさらされて勤務する傍ら、食べ物は自分で調達しなければならないのです』

これはイギリス在住の谷本さんの話だが、「コロナ騒ぎになる2週間前には想像が出来なかった」

と言い、更に、

「・・・普段はプラスチックのストローの撤廃に熱心な人や慈善活動に積極的な富豪や有名人たちも、その日の食事に困窮する人への支援の動きは全く在りません。 医療スタッフの命や高齢者の人権よりもイルカの権利や紙ストローへの関心の方が彼等にとって重要なのです」

との報告で、児童虐待やDVが増加したと言う。

幾度もの大戦を経験し、漸く出来上がった協働・連帯意識は砂上の楼閣だったのか?

或いは、ポスト新型コロナ時代の逆都市化なのだろうか・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000