ハーモニーorユニゾン

 ある音楽雑誌に、『兎も角、1945年にイタリア歌劇団とベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が来日し、生で本物のハーモニーを聞いたことから日本で本格的な音楽が始まり、流行歌でもダークダックスやボニージャックス、ピーナッツが一応ハーモニーを採り入れたが、70年代になってアイドル歌謡が広まった際に、ハーモニーの要素が何故か見事に欠落し、そのままAKB48も嵐も皆ユニゾンで、外国から見れば「歌じゃ無い」んです』

と言う記事が在った。

 音楽には全く疎い僕だが、「ハーモニー(Harmony)は異なる音同士が奇麗に調和している状態で、ユニゾン(Unison)は同じ音或いはオクターブで同じ音で調和している状態」、

例えば、ドミソの音を一気に出すと調和したハーモニー音となり、ドは(オクターブを違えて)同じ単一音のドを出すことがユニ(単一)なのだ。

 前置きはこれ位にして、中国・武漢の眼科医:李文亮医師が新型コロナウイルスに因る肺炎発生が公表される前の昨年、勤務していた病院の患者の死因がSARS‐CoVに因るものでは無いか-とツイッター「微博」で公表したことで武漢市側は、「デマを流した」として医師たちを訓戒処分したのだが、李医師は一旦言動を控えたものの自らが感染し入院治療した段階で再びツイートし、死を迎える直前には(自説が正しかったと)SNSに安堵の😄を載せたのだった。

 死亡した李医師に対し、国民は「英雄!」と賛辞を送り、周近平も「至らない点が在った」と認め、武漢指導部の責任を問おうとしているのだ。

独裁政治と言うか強権政治なのか知らないが、官僚主義の愚かさが出た、国民不在の政治に国民は気付いているが「革命」を起こすことが出来るのだろうか?

 一方アメリカでも、トランプの自画自賛政治に気付き出した共和党有権者が2年後も大統領に指名するのかどうかに明暗が掛かっている。 権力者は自らの力の無さに脅え、ユニ政治(官僚政治)をしたがるのだ。

多様な意見を受け入れ、例え信念としたことさえも変える政治が出来るか否か-世界の覇者としてハーモニーを作ることが出来るか否か-見て見よう

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000