俄か

 家の前の県道に下水道の本管を埋設する工事が2週間ほど前から始まり、今朝から我が家の前が始まっていたので、駐車場からタイミングを見計らって出庫し、「ほっと」でカレーセットを半月ぶりに戴いた。

 食事後帰宅すると2:30㏘を過ぎていたが、風も無く天候が良かったので身支度して10キロコースの散歩に出た。  今朝、NHKBSスペシャル『シリーズ人体Ⅱ「DNAスイッチ」が運命を変える』の再放送を見たのだが、以前から「ヒトは運動と食事で変えられる」と意識し自分なりに実行して来たのだ。

 沢田地区から箕和田を通り目白台団地に入った所で、道沿いのゴミを拾う婦人が居た。

「ご苦労様です!」と声を掛けると、

「区長も誰もやらないのよ! 目白台はダメだ!と言われちゃいけないんで・・・私頑張っているのよ・・・」「お手伝い出来ないけど、頑張って下さい」と団地内を上って行くと、両手に買い物袋を提げた婦人を前方に見付け、急ぎ追い着き声を掛けた。

「もし良かったら、お手伝いしましょうか?」

「・・・ここは傾斜地なので、大変なんですよ・・・じゃ、お願いしてもいいですか・・・」

目白台団地は標高差が50mは在るだろうか? 買い物や通勤通学で、毎日上り下りしているのだ。

で、2,3分上った頃、ポツリポツリ・・・

そこで、手提げ袋を渡すと、やがて雲行きが怪しくなり、俄雨がザザァ・・・

暖かかった空気が急変し、みぞれ交じりの中を急ぎバス停の屋根下に逃げ込んだ。

黒い雲は20分程度で抜けていくと、遠雷が聞こえた。 冬の雷音は秋田に居た当時を思い出させる。

 なので、コースを変え帰宅したのだが、2億個の遺伝子のDNAスイッチをONに変えるようチャレンジして見よう。 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000