今日は何の日 第三弾

 車に乗ると、「今日は8月13日、左利きの日です」とのアナウンス。

アレ、まあそんな日も在るんだ!  僕も「左利き」だけど、「左利きの日」なんて在るんだ。

帰宅して早速検索すると、

「1992年8月13日に、左利きでも安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に、イギリスのLeft-Handers Clubが制定した-と在る。

生まれてこの方左利きだから、ハサミや包丁の使用は困ったことは無かったが、ゴルフ用具とボーリングのボールには困った事が在った。  

今では左利き用にゴルフ用具もボーリングのボールも在るが、僕が始めた昭和40年代は、ゴルフ用具が大丸東京店では1セットしか無かったので、クラブの長さや硬さを選ぶことが出来ず、ボーリングも右用で投げた。

 但し、「字」を書くのは右手だ。  聞いたところによれば、「お爺さんに直された」らしいが記憶に無い。 現代は、硬筆でも習字でも「左利き」でOKらしいが、ゴルフや野球では右利きの人が左打を取り入れているのだ。  特にゴルフは、ボールが木の下に行ったとき、「左打ち」「右打ち」両方が出来ることが必須なのだ。

 さて、もう一つ、今日は「徳島・阿波おどり」の日、初日だ。

TV番組で、全国から来た各「連」の踊りを中継している。 

今、「阿呆連」の踊りだ。

「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイよいよい、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿保なら踊らにゃそんそん」

関東では、高円寺の阿波おどりと越谷の阿波おどりが在る。

 山形の「花笠まつり」も、色々なチームが花笠音頭をそれぞれのスタイルで踊るのだが、先週のことだ。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000