これで「大阪都構想」が期待出来る!
北海道でも鈴木氏の新たな道政に期待するが、周囲の「変化を望まない人達」に如何に理解して貰うか取り組んでもらいたい。 今後の日本の指針になるだろうから・・・
全般的には自民系が強かった感が在るが、自民党の一部の人たちの期待に乗らなかった選挙とも言えて、有権者の変化を望まない人達の投票結果が向後のまつりに良かったのだろうか・・・
本来政治は先を読み解いていくもの-だから、当選者が胡坐をかいていてはいけないだろう。
さて今日の昼飯は「挽きぐるみ(蕎麦)」だったが、月曜日で客が少なかったからか席に着くと早速皿が運ばれて来た。
「稚鮎です」
蕎麦を先に食べてから・・・と思ったが、天ぷらは冷めては台無しだ。
鮎の内臓の苦味を味わっていると、間も無く蕎麦が来た。
食べ終えてレジ席に行くと若女将が、
「一昨日は、娘が(山吹の里公園で)演奏会をやったんですよ!」とのこと。
山吹の里公園で、午後から高校生の演奏会がある-とは聞いていたが、若女将の子が演奏する-とは聞いていなかったので、「山吹の里公園まつり」を見て帰ってしまったのだが・・・
『娘も、野外ライブが初めてだったそうで、「楽しかった!」と言っていました』
そうか・・・そうなのだ。 間も無く社会人になろうとする高校生に、社会に触れるチャンスをどれだけ提供させられるか-地域のオトナタチの取組如何であり、それが「地域づくり」なのだ。
次の社会を担う若い人たちにバトンタッチをするのだから、若者にドシドシ参加して貰うチャンスを作ることが重要だ。
0コメント