オリンピック観戦は「TV画面が最適」と思っていたし、年金暮らしは「家で静かにしている」ことだ-と思っていたが、「孫に見せたい!」とも思ってID登録し完了した。
「当選」した場合には、そのときに考えれば良い-と思って登録する人が多いのだろうが、後期高齢者が参加するのも良いだろう。
さて、イランに居る孫宛に送った宅配便だが、今日になって孫からの返信が来た。
「今、ポストオフィスに居るんだけど、バーコード番号を教えて(下さい)」
なので、EMS宅配便の「問い合わせ番号」を送信すると、
「有難う、やっと受け取れ(まし)た」
との返信。
先方の事情が良く解らない中で、AFCアジアカップでの準決勝戦(対イラン戦)の影響が無ければ良いが・・・等と心配するが・・・キリが無い。
今日の昼飯はいつものように「山富貴」だった。
店に入ると女将が(読売)新聞を手にして、
「埼玉版に、越生の記事が載っているんですよ。 ホラ・・・樹木葬なんですけど・・・」
世界無名戦士の墓の在る山の裾に、町営の樹木葬地が出来たのだ。
行政は、「地域おこし、町おこし」に苦心しているのだろうが、民間への「アイデア募集」を目にしたことが無い。
以前、僕が住む町には提案したが、越生町には「頑張っている女性」が居る。
例えば、豆腐の「みや」の宮永さんや佐藤酒造の杜氏・佐藤さん、梅づくりの山口さん、「山富貴」の若女将等々が「女性(助成)の会」を立ち上げ、「町おこし」だの「女性起業家育成」だの・・・女性議員を含めてチャレンジしてみたら・・・
0コメント