「2:00㏘に帰って来てね!」
いつもの通り昼飯を食べに行こうと支度を始めると、女房が言った。
12:15分に蕎麦屋「山富貴」に着くと駐車場は半分位の空きが在ったので、何時もの席に座る積りで店に入ったが、
「いらっしゃいませ! 申し訳ないんですが、座敷でも良いですか?」
6席あるテーブル席は満席で、座敷も1席しか空いていなかったのだ。
何時もと様子が違っていた理由が直ぐに判った。 墓参に家族連れで来られての食事会なのだ。
新聞を読んでいると、意外に早く「更科蕎麦」が来た。 付け出し1品は「白子のポン酢」だったが、早々にいただき「ほっと」に向かい、13:45分に帰宅した。
今日は曇り空だったので、「日の出日の入り」が実感出来なかったが、データでの我が町の日の出時間は「5:31」で日の入りが「17:39」とのこと。
まあ、「秋分の日」だ。
14:00に実家に行き、実家の家族と徒歩で10分の墓地に行くと、持参した生花を活け線香をあげるのだが、疑問が浮かんだ。
『実家の墓は、20世帯以上の、全て同じ苗字の墓の墓地だが、信仰する宗教は家ごと異なる(キリスト教徒も居る)にも拘らず、何処の墓も皆同じように墓前に生花と線香を上げているのだ。
仏教徒でも宗派は様々なのに、皆「西方浄土(さいほうじょうど)」なのか?』
実家に帰宅すると僕の前にビールが運ばれ、テーブルに料理が並んだ。
ほとんど手料理だが「おはぎ」が並んだ。
「おはぎ」はもち米とうるち米を混ぜ蒸し上げてから丸め、漉し餡や粒あんをまぶすのだが、春に蒔き秋に収穫した農産物を先祖に上げるものだから、黄な粉でも良いのだろうし芋でも良いのだろう。
だが、現実は近くの和菓子屋から調達した「おはぎ」なので、既に食べているのだ。
0コメント