ブログ再開

 先月末、突然にパソコンの画面が消えた。

早速メーカーに電話をすると担当者が対応して呉れ、担当者の指示に従い作業をしたが画面は回復出来ず、「メーカー修理となります。」

 当のパソコンは量販店で購入し購入時にサポート契約もしていたので、一先ず量販店に持ち込んだのだが、

「外部モニターでは表示されるのですが、(当該パソコンの)デイスプレイが表示されませんのでメーカー修理となります」とのこと。

「修理には、どのくらいの期間が掛かりますかねェ?」

「これから盆休みが在りますし、この季節は意外とご要望が出て来ますので・・・1か月位でしょうか?」

メールにも使用しているパソコンなので、「新たに買おうかナ(?)」と思ったが思い止めた。

しかし、これから1か月もパソコンを使用しない日常は、何とも間の抜けた感しか無かった。

 処が昨日、携帯に電話が入った。

「○○さん!  お預かりしていたパソコンのメーカー修理が終えました!」

「ありがとうございました!  明日伺います」

8月1日に依頼して、4日に出来上がったのだ。

改めて修理依頼書を見ると、備考欄に「出来るだけ早く修理を!」と在ったし、メーカーの(修理)報告書には、

『・・・お客様のご指摘の症状「デイスプレイが表示しない」を確認し、「液晶ユニットの不具合が原因」と診断。  ユニットを交換して検査ツールに因る官僚テストを実施し、各部動作が良好であることが確認されて手元に戻った。

 メーカーを代えて「新たに買おうかナ」と思ったが、買わなくて良かった!


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000