矢張り、茶番劇だったロシア内紛、「ワグネルの」否、プリゴジン氏主演の演劇だったのだ。
プリゴジンは元よりプーチンにしても実践経験の無い官僚体制のトップ、ショイグ国防相、ゲラシモフ参謀総長に「カツ」を与える刺激策ドラマだったのだ。
それはさて置き、
先週金曜日と違い、今日の「去来庵」の昼飯時間の客は2組だったが、寺内氏との会話の一つが「高齢者の立ち位置」だ。
寺内氏によれば、住まいの周辺で出逢った人に「声掛け」をすると、相手が女性だったときは大抵「挨拶言葉」が帰って来るが、男性は返答が無い場合が在るとのこと。
偶々女性から先に声を掛けられると、その日、気持ちが晴れやかになると言っていた。
同感だ!
僕自身も日々の散歩で出会う人達には声を掛けるようにしていて、家の前の通学路では邪魔にならないよう空間を保って歩くよう心掛けていて、「燃えないゴミ」の処理場(リプラ)で働いて帰宅する人には「お疲れ様でした」と声掛けしている。
更に宮下橋から上り坂の途中で出会う自転車の中学生には、「お帰り!」と声掛けするのだ。
で、今日は久し振りに隣町(鳩山町)のコーヒー店に立ち寄ると、店主と先客との話題は長野県栄村の高齢者施設「介護付き有料老人ホーム」のコトで、
「入所している知人が『息子が見舞いに来ない!』と嘆いたので、『息子さんだって、頑張っているからココに来る時間が取れないんですよ』って言ったのよ。 息子だって自分の生活が在るし、(生活している)ふじみ野市(埼玉県)から栄村(長野県)まで4時間は掛かるので、オイソレと行けないのよネエ・・・」
それもそうだろうが、息子にしても入所した親の「身元引受人」となっているだろうし、施設によっては第三者の身元保証人を立てる必要が在り、金銭的にも親に代わって出金が嵩むのだ。
「高齢化」は、細胞の増殖が止まったり遅くなったりするばかりか、生理的老化に因る臓器機能の低下、病気の併存などの身体的老化ばかりで無く、「ヒト社会の立ち位置」を問われるのだ。
故に、目の前に起きるコトに日々対処していかなければならず、身体的衰えにかまけている暇も無いのだ。
0コメント