中国からトキのつがいが来る

 今年で日中平和友好条約を締結して40年を迎えるのだが、このところの政治的経済的ギクシャクを改善すべく9日来日する李克強首相は、「トキの番いを日本へ提供する」との発言が在った。

学名で「nipponia nippon(ニッポニア・ニッポン)」と呼ばれる朱鷺(トキ)だが日本固有種では無く、19世紀前半までは極東アジアに多く生息していたが、一時1981年には中国に7羽の生息のみとなり、2010年時点では1,814羽で日本、中国及び韓国で人工繁殖され2,000羽近くになったらしい。

 話は変わるが、先日のスエ-デンでの世界卓球選手権での団体トーナメント戦での出来事だが、準決勝で韓国と北朝鮮が対戦することに進んだにも拘らず、ルールを無視した主催者側が韓国と北朝鮮チームを統一させ、合同チームで準決勝に出させたのだ。

スポーツの世界に政治(判断)を優先させたのだが、何となくしっくり来ない。

だが、オリンピック精神(オリンピズム)は、「如何なる差別をも伴わず、友情、連帯、フェアプレーの精神を持って相互に理解し合うオリンピック精神に基づいて行われるスポーツを通して・・・、平和でより良い世界を作ることに貢献」するのであって、時勢に流れることは当たり前の世界なのだ。

 先週末中国太倉市で行われた第28回世界競歩チーム選手権大会で、シニア男子20キロ競歩で池田選手が優勝し、50キロでは1位、2位、3位を独占したと言う。

江戸時代、大阪・江戸間を3日で走ったと言う飛脚文化の日本。

 僕も50才代に、昭和通りに在った勤務先から自宅まで歩いたこと思い出す。

MapFanで検索すると、総距離=56.5km、所要時間=14時間9分と出たが、会社を9:00㏂に出発し池袋から川越街道を下って坂戸市に着いたのが7:00㏘頃だったので自宅に着いた時は8:00㏘を過ぎていたから、所要時間は11時間位だったろう。

 最近は、8km歩くと疲れる・・・。

70才までは12キロコースを走っていたが、まあ、無理をせずに歩こう!

 

 

 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000