今日は水曜日だが、パートタイマー出勤日だった。 2か所の配達を終えて何時ものように「ほっと」に行ったが、幟が立っていなかったのでUターンして「もろやま田中屋」に入った。
久し振りに、ホンモノの蕎麦が食べられた。
食べた蕎麦は「粗挽き」だが、「田中屋」は自家製粉なので蕎麦湯もそば粉で作っているし、何よりも大根おろし、刻み葱、ワサビの薬味がキチンと出て来ることと、蕎麦出汁が徳利で出て来ることだ。
「山富貴」では蕎麦湯を飲む時、出汁が残った蕎麦猪口に注いで飲むが、「田中屋」と同じ様に、出汁を楽しむにために蕎麦湯に新しい蕎麦出汁を入れたいものだ。
夕方散歩に出掛けて1㎞位の林道に入ったとき、いつもと違い甘い香りが鼻腔に入って来た。 1ヶ月以上も前から白い5冠の花が咲いていたクサギの花の香りだ。
小雨日和だったので空気が淀んでいたからだろうが、大好きな野百合の香りに似て、蛾を引き寄せようとしているのだろう・・・
「クサギ」と言う名は、花が咲く前の「葉」が独特の匂いがするからなのだが、新芽の頃の若葉は天婦羅にすると美味しいらしいし、実は染料に使われるらしい。
宮下橋から下を覗くと、7匹の真鯉が泳いで居た。
0コメント