今日の昼飯

 駐車場には12時15分頃着いたが、ほぼ満車だったのでホールは満席だろうと思って入ると、1席空きが在り案内された。

 新聞を読んでいると隣の3人の席に盆が運ばれ、続いて僕の前にも盆が来た。

「更科蕎麦」単品だったので、新聞を畳んで食べ始めた。

「今日は、『+α』が無かったナァ・・・」と思いながら食べ終えたとき、女将が来た。

「遅くなりましたけど、鰻丼です。 息子がようやく手が空いたものですから・・・」

食べ終えた盆から箸と箸置きを取り、テーブルに置き直しながら「どうぞ」と言う。

前のテーブル席の客が「うな重」を食べ終え、帰った後だったのだ。

 話しは変わるが、

昼飯前に読んでいた読売朝刊1面記事に、

「中国は訪問したミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官に対し、ウイグル自治区訪問に際しては、『交流と協力推進が目的であって、調査が目的では無い』としながらも、新型コロナウイルス感染予防を理由に、関係者以外との接触を遮断する『バブル方式』が取られ、欧米などが懸念する強制収用などの解明には出来なかった」

 習近平主席から「内政干渉するな!」と釘を刺され、中国のプロパガンダの片棒を担ぐ形になったバチェレ氏。

国連が地に落ちたのか、国連の存在問題なのか

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000