「帰宅すると、携帯電話を直ぐにアダプターに翌日まで接続しているんですが・・・」
「そうですか? 携帯電話の充電ですが精々3.5時間が最大で、それ以上ですと電池が劣化するんです」 時々行く喫茶店での店主の息子さんとの会話なのだが、最近自前のiphoneがふっくらしているので、購入先のドコモショップに行った。
入店すると直ぐに店員が来て「ご用件は?」。
「実は・・・」と話すと、予約番号表を取り「こちらでお待ちください。」
やがて案内が在り担当者の前に通されたのだが、「購入されて3.5年ですね・・・修理をなさいますか?交換されます・・・か? 修理をされる場合、結構費用が掛かりますが・・・」
結局、「交換する」こととすると、「機種はどうしますか?」
またまた「同じ機種」と決めると、「ああだ、こうだ」と始まり、「費用が△△円掛かりますが、○○月××日午後2時以降なら用意出来ています。」と言うことなので、約束の時間を40分位遅れて入館した。 すると店員が来て「ご用件は?」と始まり、住所、氏名、携帯番号を聞くのだ。
なに! 約束時間から数十分過ぎてはいるが、約束通り来たのだ! なんで新規客扱いなんだ!
受けた担当も「申し訳ありませんが・・・」とは言うもののお決まりのマニュアル通りでないとダメらしい。 非常に気分を壊す対応に苦情を繰り返していたのだが、やがて「どうぞ、こちらに・・・」
結局、使用していた携帯電話のデータを移管し、新たなケータイと交換したのだが無料だった。
話は変えるが、20年来購入していた広島の醤油屋さんと連絡が取れなくなったので、福岡のニビシ醬油へオンラインで注文送金をしたところ自宅に電話が入った。
どうも、入金に該当する注文受けが無いらしい。
結果的に「○○様のご要望にお応え出来る当社の(人気)商品(具体的に説明が在ったが)をお送りいたします」となった。 客への対応に大きな違いが見えた。
0コメント