窓ガラスの向こうの雲の下の「霞ヶ関カンツリー」で、松山英樹は17番ホールの第2打を何番で打ったのだろう・・・打球はピンの手前1.2mに・・・
ゴルフはグリーンの形状、ホールの位置、風などを観て用具を選択するが、ミスをしても次の一打で挽回することが出来る。
だが、ミャンマーの政変下での選択-
読売新聞に拠れば、
「大学教員の妻は、国軍への抗議デモに長女と参加し、夫にも加わるよう説得したが夫は拒否。 10代の長女は軍政時代の記憶は殆ど無く、民政移管後の自由を享受して来た。
今回のデモを主導してきた同年代の若者に触発され、自由を守ろうと立ち上がったのだ。
国軍ので御弾圧は苛烈を極め、2月下旬から4月に掛け、連日多数の犠牲者が出た。
市民はデモの代わりに不服従運動を活動の中心に据える。
妻は、夫も参加すると信じていたが、実際は距離を置いていたことが判った。
夫は、軍政時代の1988年、国軍の弾圧で多数の犠牲者が出た学生蜂起に加わっていた。
国軍への反感は強い筈だが、当時の記憶がトラウマとなり、不服従運動には踏み出せないようだ。 夫は言う。『国軍を支持している訳では無い。大学で教え続けたいだけだ。 (不服従運動に)参加して逮捕されたら、どうしようも無い』とつぶやいた」
・・・
今日の夕方、散歩に行かずにパートタイマー仕事先の駐車場の雑草刈を選択した。
電動の草刈り機なら10分足らずで終えるのだが、手狩りの剪定ばさみでは腰も痛くなり、1時間以上となった。
しかし、散歩以上に汗を掻き、エネルギーを消耗出来たのだ。
嬉しかったなァ・・・ 美味しく夕飯が食べられるし、足腰が耐えられたのだ。
明日は真夏日になるとの予報と、思い立ったことは明日に回さない事が重要-なのだ。
男子サッカー予選リーグニュージーランド戦は「0対0」でPK戦に・・・
ゴールキーパーの谷が相手の動きを読み、ボールを止めた。 「4-2」で勝った。
0コメント