監視カメラと防犯カメラ

 中国人に聞いてみた。

「あなたは、国の『監視(カメラによる)体制』をどう思うか?」

すると、

「あなたの国だって、防犯カメラが治安維持に役立っているでしょう。 何故中国の『防犯カメラ』を『監視(カメラ)』と言い換えるのか? 自分は、(中国の)防犯カメラは役立っていると思うよ」

 機能的には全く同じ-なのだが、主たる「使用目的」が全く異なるのだ。

日本では、取り付ける側は殆どが民間だ。 故に、「目的」は取り付け側(民間)の利益を守るため-だ。 偶々、司法が使用するには、令状が必要なのだ。

中国の『監視体制』は、国家が主導的に利用するのであって、国民へは『防犯』部分だけが公表され、納得させているのだ。

 同じものなのに、使い方で大きく異なるのだ。

それは、「カメラ」だけでは無い。 G00gle,Appie,Facebook,Amazonいわゆる「GAFA」のデータ(活用)方法が民主主義を揺るがすのだ。

そこで日本も漸く、2016年に「官民データ活用推進基本法」を成立させたのだ。

 ・・・

 帰宅すると、女房宛の宅配便が在った。

やがて女房が送り主に架電すると、

「あら! 今日届いたの?・・・ 『父の日』に間に合うようにと送ったのよ!」

名古屋からの沖縄産のプレゼントだ。

子でも無いのに・・・ でも、素直に、「有難うございます! 美味しく頂きます!」

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000