関東地方は走り梅雨?

 気象庁は、「東海地方までは梅雨入りした」と発表したが、関東甲信や北陸、東北南部地方は平年の梅雨入りが6月11日なので、今週は梅雨前線の影響で雨天は続くものの「走り梅雨」とし、再び雨天に入ったときに「梅雨入り」宣言すると言う。

「走り梅雨」なのか「梅雨入り」なのか、ウイルス相手同様「難しい」のだろうが、ワクチン開発やウイルス研究にカネを掛け、再び先進国を目指すことが命題だろう。

紀元前から「東方に夢の国が在る」と言われていた日本。 地政学的に見ても、軍事的な意味からも日本に与えられた役目は、自然やウイルスに対する研究センターづくりだろう。

 「タケノコの種類は何ですか?」

今日の昼飯の主菜の一つとして出されたタケノコだが、「真竹」の様だったので聞くと、「孟宗竹です」

孟宗竹のイメージは「太くて肉厚」だと思っていたのだが、

「竹」は一次肥大成長で太さが決まる-らしく、タケノコは近くの竹から養分を得て出来るのだそうだ。 地下茎の「竹」ではあるが、日当たり、水の条件、肥料も影響し、周辺の競争相手の有無に因って、太さ大きさに差異が生じるらしいのだ。

 で、今日のメーンデッシュは「ばら寿司」で、主菜は「筍と油揚げの煮物」に副菜が「ヒラメと真鯛の刺身」で、副副菜は「春菊の白和え」「からし菜の漬物」だった。

コーヒー(飲み物)デザート付きで700円。

材料費や手間代を考えることは止めとこう!

ダイジナことは、この店が社会奉仕とは何ぞや(?)を発信していること、この店に来るヒトは活動に参加しよう-と言うことだ。

 

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000