今日の昼飯

 オッ、久し振り!・・・蕎麦雑炊だ!  

客が少ない月曜日。 なので、付け足しを楽しみに「山富貴」へ行くと女将から、

「今日も座敷で良いですか?」

で、いつものように新聞を読んでいると、後から来た隣の席の客に盆が運ばれた。

(そうか・・・でも、付け足しが楽しみだなァ・・・)と思っていると、来たァ!・・・

 運んで来た店員は、「お待たせ致しました・・・」だけ言って行ってしまったが、「挽きぐるみ蕎麦」に付け足しは蕎麦の丸抜き(実)が入ったお椀だった。

 その上、今日の「挽きぐるみ」はこれまでより細切りで、しかもキレイに揃っているではないか・・・

そうか・・・オヤジさんも「腕が痛くて包丁が使えない」と言っていたから、機械打ちになったのだろう・・・

 「蕎麦雑炊」を食べたのは、10年も前になるだろうか・・・

川越の山田地区に在った「やじま」で食べて以来だ・・・ 

増してや、昔、徳島の西祖谷で食べた「そば米」とは大きく違い、挽き肉と丸抜きを煮込んで卵を落とした漢字のお椀だったし、温かく無かった。

 どっちから先に食べようか・・・と思ったが、「挽きぐるみ」を先に食べて正解だった。

抜き実を食べる(噛む)のに、結構時間が掛かってしまったのだ。

 西祖谷と言えば、思い出すなァ・・・ 竹芝ふ頭からフェリーで徳島港へ行き、脇町から三好を通って大歩危小歩危から祖谷に入り、平家の落人の里から西祖谷山村に行き、「そば祭り」の一員として参加したのだ。

 その後は、西祖谷から蕎麦の実を買い、農家の友人に蕎麦を生産、蕎麦を打って楽しんだなあ・・・


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000