6時頃にカーテンを開けTV番組を見ていたが、2度寝から目を覚ますと窓からみえたのは雲一つない空。
さァ、今日は布団を干そう! と気合を入れて、早速2階のテラスの手摺りの拭き掃除。
毛布、掛け布団を干して挟みを掛け、布団カバーを洗濯して掃除機掛け・・・
1階の掃除掛けを終えると階段だ! 久し振りだなあ・・・ 二階への昇り降り。
拭き掃除は戸障子の桟や敷居から玄関周り・・・ついでに庭掃除。
洗濯物を干し終えると時計の針は12:15。
慌てて身支度をして車に乗り込み、「山富貴」に着くと、
「ホールが一杯なので、座敷席でも良いですか?」
「ええ・・・」
小上がりの席に座っていると女将が来た。
「いただいた(黒毛和牛)餃子は今日皆さんで頂きます」
日曜日版の新聞に目を通していたが、ガラス窓越しに見えるツバキの花に目が移った。
幹は1本にも拘わらず、白色のツバキの花の枝と赤い花の椿が咲いている枝が在るのだ。
接ぎ木なのかなあ・・・
やがて、「田舎蕎麦で~す」
早速「ツルツル~」と口に入れたが・・・ アレ⁉ 歯が無い!
入れ歯を付けずに来てしまったのだ。
「更科」なら良かったが「田舎(蕎麦)」では呑み込めない! 「付け足し」も牛蒡とコンニャクの味噌煮込み。
ザンネンだが、蕎麦だけいただいた・・・
・・・
帰宅後検索すると、
つばきの接木は7月から9月の、新芽が伸びる頃が最適だが、挿し木が一般的だそうで、
紅白が咲く椿は「源平咲き」と言って、昔から在るのだそうだ。
0コメント