けいちつ啓蟄

 気象庁調べに拠れば、東京都の今年の今日までの「3月の日平均気温」は10.2℃で昨年(2020年)が10.7℃、一昨年(2019年)は10.6℃、2018年は11.5℃、2017年が8.5℃、2016年が10.1℃で2015年は10.3℃と、1997年以降の3月の平均気温は殆ど10℃を超えていて、この「日平均気温が10℃を超える」と虫が活動を始める-のだそうだ。

この「虫が冬眠から目覚めて活動を始める頃」を啓蟄(けいちつ)と言い、今年は3月5日が「啓蟄」なのだ。

 今日火曜日もパートタイマー出勤日。

買い置きしたマンゴーを持参したが、触れて見ると完熟していなかったので、同僚女性群の「良い匂いがする・・・」との顔に、

「今日は食べ頃では無いので、皆さん(4人)自宅で食べて下さい」

 で、配達先は3か所だったので11時半に終え、本業のシゴトで東松山へ・・・

帰路、「山富貴」で「田舎蕎麦」をいただき、珈琲タイムを過ごして帰宅ー

4時を過ぎた曇り空の散歩コースに出掛けて1.3km位のところに特別支援学校が在り、その先の越辺川に架かる橋を渡ると河川敷の竹藪から「ホ~ホケキョ!」

田圃に出ると、あちこちから「ピーヒョロ、ピーヒョロロ、ピーヒョロロ」

ヒバリだ!  進んで行くと、曇天の空に羽ばたく雲雀を見つけることが出来た。

田圃ではヒバリ、河川敷の竹藪からはウグイスの声・・・

 そうだ! 午前中の配達からの帰り、田圃道でゴミを拾う集団に気付き近寄ると、特別支援学校の生徒と先生方だった。  

そう言えば暫く前、田圃の畔道で持久走大会をしていたなあ・・・

そのお返しなのかなあ・・・

それはそうと、生徒たちに礼を言い忘れていた・・・お恥ずかしい限り



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000