加齢と共に頭髪が少なくなったので、床屋は来月で良いかナ(?)と思っていたが、未だまだ外見を気にする年頃、「15時」の予約で整髪してもらった。
だが、店は隣町なので、主な目的は隣町の情報取得だ。
「(県議の)××たちは県議団として大宮の△△で宴会し、マスコミに叩かれたけど、本人は『乗せられてしまった』と反省していたけど・・・」
「市長のやっていることは、思い付きだから困るんだ・・・」
料金3,400円は情報収集費用だ。
話は変わるが、
国から、「スマートシテイモデル事業」の先行モデルプロジェクトの15事業の1つとして我が町で実験走行していた(株)ビコーの自動運転バスだが、実験だけで終了。
県から補助金を貰い、町長も昨年春には、「町内隅々まで走る時代が来る」と絶賛していたのに・・・
これが我が町の実態なのだ。 お恥ずかしい限り(~_~;)テヘテヘ
帰宅すると女房が、「○○さん家の◆◆ちゃんが、イチゴを持って来たらしいのよ・・・」
◆◆ちゃんは障がい者。 鶴ヶ島のNPO法人「カウベル」でイチゴ栽培をしていて、毎年数箱購入するのが恒例で、今年の品種は「やよいひめ」。
群馬発祥で、糖度も酸味も良く、先日購入した「さくらももいちご」より食べ易すかった。
0コメント