ドン天

 トランプが残した-否、これまでに培われてきたアメリカ社会を浮き彫りにさせ大統領となったトランプ政権を、「良し」としない人たちが起ち上がって生まれたバイデン政権。

理想を掲げるだけでは100日も持たないことは判り切ってはいるが、先ずは「コロナ対策」なら国民の「Unity」が可能と動き出したのだ。

 さて、予報に反した今朝から曇天は、将に今の日本を表しているのだろう・・・

朝日デジタルに拠れば、福島第1原発の事故被災から逃れようと“自主避難”した人たちが起こした「国への損害賠償請求」に対し、1審の前橋地裁は『国の賠償命令』としたが、国が控訴。 

控訴審の東京高裁は1審を棄却し、自主避難の合理性は認めた上で「東電が払う賠償額」を増額したものの、「国の責任」は評価すらなかった-と言う。

理由は定かでは無いが、「自主避難の必要性は無く、(自主避難した人たちへの)賠償を認めると(放射能汚染が続いているかのようで)『国の評価が落ちる』」と判断したのでは・・・

と在った。  「自主判断への評価」は非常に困難であり、国と国民の関係で、国民の(自主)判断が「国の責任」とするには「民主主義」の破壊になり、避難者への「賠償金の増額」でお茶を濁さざるを得なかったのだろう・・・

 昨夜のNHKBSTV番組で、「関ヶ原合戦」や「大坂夏の陣」のスペインやオランダの関わりドラマが放映された。 昔から言われていたことだが・・・

昔から・・・と言えば、今NHK番組「ダーウィンが来た」で、群馬・上野村の「アオバト」の放映が在った。

「アオバト」の生息地と言えば、関東では大磯の海岸が有名で、海水を飲み水としている珍しい鳥で、上野村に塩泉が在るので生息しているのだが、村では観光化はしていない・・・  

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000