今日は受診日

 高血圧症と高尿酸血症で埼玉医大で10年以上投薬治療を続けているが、僕にとっては病気治療では無く、2か月に一度の健康診断(血液と尿の検査)日で、2か月前に「診療予定時間:10:30a.m.」で予約をしていた。

 なので9時前に受付番号を取り、採血、採尿を終えたのが9時10分頃。

朝飯抜きなので院内のカフェテリアで時間潰しをするのだが、このところのコロナ禍で「一般人出入り禁止」。  仕方なく、院内に在るタリーズコーヒーコーナーでコーヒー休憩。

10時10分を過ぎ、診察室前の椅子に座って診察順番ボードを時々見ていたが、予定時間を過ぎ11時になっても受付番号「281」が掲示されない。

番号が表示されたのが12時過ぎ・・・ 今回から担当医が天野博明医師。

 早速、インフルエンザ予防接種を依頼、予診票を提出すると、中央治療センターで「インフルビケンHK47D」を接種。

 ところで昔は予防接種後に接種部位をもみモミしたのだが、「部位は揉みません! 入浴はOKだが、部位を揉まないように」との注意意向。

 更に、若い担当医だからだろうか、日々の血圧測定をこれまでは問われなかったが、

「これに、毎日の血圧値を記載して下さい」と、「高血圧管理手帳」を渡された。

こんな記録をつけて何の意味が在るのか⁉・・・これまで自分なりに食事と運動をして来て、年齢なりに過ごして来たのに・・・ 間も無く、平均寿命になるのだ。 今日頑張ればそれで良いんじゃないのか⁉

血圧測定が中心では無いぞ!   ・・・ とは思ったが、一度は付き合ってやろうかな

 但し、若い担当医曰く、

「○○さんは身長に比較して太り気味ですよネエ・・・次回は管理栄養士による『栄養指導』を受けて頂きますので、奥さん同伴で請けて下さい」

 帰宅後そのことを話すとオヤオヤ・・・昔取った杵柄、院内の知り合いに拠れば、

「病院も、また金儲けのために『栄養指導』を指示しているんだって!」 


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000