日本は不思議な国(?)

 『ドイツは個人の自由を大切にするので、自由を制限するときは法的に縛ります。 地下鉄内でマスクをしていなければ罰金を払わされます。 日本では法よりも「他人の目」と言う見張りが在り、それが危険な面も在るし機能している面も在る・・・日本はホントに不思議な国ですネ。 政府が何も対策を執っていないみたいに見えるけど、国民が社会(全体)のことを心配して、自分が何が出来るか-と考え進んでいる・・・議論をしないで感情や空気を優先させている・・・』

ドイツに住む多和田葉子さんの視点だ。 

 自民党首選に「無派閥」を強調して立候補した官房長官の菅氏だが、細田、麻生、二階、竹下、石原の5大派閥に推されての立候補だ。 各派閥の利害の中で決められ-るので、「破壊」が早いかもしれないが、「無派閥」どころか立派な派閥組織に乗っかったセイジなのだ。

 派閥とは政策勉強会だ-と言うが、「数」が決め手の世界。

「勉強会」への参加は自由な筈だが「ヒトの目(シバリ)」が在り、゛気軽”では無いのだが、セイジは「流れ」だ。 「流れ」を作るのも自分だが、「時の運」でも在る。

 さて話を変えて、昨日購入した「スマホ」だが、今まで使用していた充電器で充電しようとしたがケーブルの先のアダプターが携帯電話の穴に入らないのだ。

穴は横長で形状は似ているのだが入らない・・・ので、スマホを購入したDokomo日高店へ行った。

「携帯電話が同じメーカーなのに、これまで使っていた充電器が何故使用出来ないのか?」

と受付に聞くと、「受付番号順なので・・・」と番号札を出す。

「何をバカげたことをするのか⁉」と言っていると、担当窓口の子が「こちらへどうぞ!」

椅子に座ると、更に、「お名前と電話番号・・・」をとボードを出した。

「またまたバカげたことを・・・名前を書かないと充電の説明をしないのか⁉」

と、席を立った。

坂戸入西店へ行っても同じ対応なので、ヤマダ電機へ行った。

充電器売り場に行き説明すると、「Cタイプのアダプターで」OKですよ!」

650円終了。 たったそれだけなのにドコモショップは形式的なムダな対応。



毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000