北限の桃がきた

 昨日漸く、三戸郡南部町から「北限の桃」が届いた。

「川中島」で大きさはマアマアだが、包装を開けて一先ず冷蔵庫へ入れたときの香りは、「あかつき」に比べ少なかった。

 で、今日は日本料理店「山富貴」と酒造会社「佐藤酒造」との初コラボ「日本酒試飲会」に参加した。  午後2時からの見学会だったが、1:30㏘に迎えに来ていただき、「山富貴」のマイクロバスで佐藤酒造へ・・・

埼玉県内で唯一の女性杜氏となった佐藤酒造の28才のお嬢さん。 

「弟と二人で頑張っています!」と言う佐藤酒造の創業は弘化元年。  創始者は新潟出身だそうで、水は地元黒山(越辺川の源流)の伏流水、米は山田錦などの酒米の香り、旨味を最大に出すことを心掛けている-と言う。

 まあ、地元なのだが、近県には美味しい酒を造る蔵元が結構在る

イベントが終わり、「二次会が在ります」とのことだったが、中座。

タクシーを・・・と思ったが、精々5キロ。

歩き始めると消防車が来て、帰路に入って行った。

火事現場の脇を通って入間カントリー前を通過し、箕和田地区に入った頃ポツリ・・・

結局自宅に着いた頃はビショ濡れ・・・ チョット頑張った散歩だった。

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000