先入観

 今日のラジオ番組・NHK第1「すっぴん!」のテーマは「先入観」だった。

『先入観とは「前もってつくられた固定的な観念」で、その観念のために「自由な思考が妨げられる」ときに使われる』と在る。

人は通常、対面する以前に他者(他人や情報)の言葉や風説などから得た不十分な知識や、そこから導かれたイメージを持っている-のだ。  所謂「偏見」なのだが、人の習性であるので仕方無い。

故に大事なことは、「会って」「見て」「接して」先入観を修正することだ。

 シリアで武装勢力に拘束され、3年4か月振りに解放された安田純平氏。

解放が伝えられた23日夜から、安田氏のツイッターには、「どれだけ国に迷惑をかけたのか」

「何が在っても自己責任の覚悟で行ってくれ」などの書き込みが多数寄せられたと言う。

紛争地での取材に拘って来た安田氏を、「似非戦場ジャーナリスト」と揶揄する人も居ると言う。

 だが、シリア人ジャーナリストのナジーブ・エルカシュさんは、

「紛争地での取材は、危険を伴う勇気ある行為。 現地の真実を伝えてくれるのはシリア人として有難い」と言っている。

安田氏自身も「自己責任」を充分認識して行動した結果であろうが、拘束されていた状態、状況を理解しないまま批判することはおかしい。 人として、同胞の命が助かったことは素直に喜ぶことだ。

朝日新聞によれば、津田正太郎法政大教授は、

『「ルールを守らない」と見做した他人に対して、自分の迷惑だ(自分にとって迷惑だ)と感じて、パブリック・エネミー(社会の敵)と決めつける風潮が強まっている』

と言う。

現地(紛争地域)即危険地帯では在るが、現地でも日常生活が在るし、状況を知ることが重要なのだ。 先ずは帰国出来たことを喜び、孰れの日か安田氏から語られる言葉を聞いてみよう!

 日中首脳会談で、『競争から協調へ、新たな段階に』と語った安倍首相。

1972年田中角栄首相が北京で調印した国交正常化以来、天皇皇后両陛下の訪中が有り、来日した江沢民主席の「(日本の)歴史教育批判」、小泉総理の靖国参拝、福田総理の「戦略的互恵関係」から中国漁船に拠る尖閣島沖問題から尖閣島国有化、アメリカ主導体制等からこの40数年間、日中関係の進展は殆ど無かったが、アメリカの保護主義胎動で変革せざるを得なくなった日本。

 外からの眼を無視すべきでは無いが、変容は常に必要だ。


毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000