今日はコスモスの日

 3月14日のホワイトデーから半年後の9月14日は「コスモスの日」だそうだ。

その「コスモス」だが、語源はギリシャ語の「kosmos」だそうで、「調和」、「秩序」の意だそうだ。  だが「コスモス」って、子供の頃のイメージが全く無い。

夏の庭先には庭木以外はタチアオイが咲き誇って居たのを思い出すが、コスモスは畑の空き地に在ったかなァ・・・

 でも、大分前のことだが、R-254号線で佐久から帰る途中で見た道路沿いのコスモスは印象に残っている。  アレは、山口百恵が「秋桜」を歌った頃だったろうか・・・

 さて、今日は結構暑かったので、散歩に出掛けず生垣の剪定をした。

特に西側の「トキワマンサク」は枝が延びて剪定をしたかったのだが、隣接する畑が緑肥用の「ソルゴー」を蒔き、作業する間の無いほど育ち、漸くブルドーザーが入ったので選定作業をしたのだ。

南側の「サザンカ」や東側の「マサキ」は、今週中に終えることが出来るだろうか・・・

毛呂古酒's Ownd : 閑話休題

世間的には後期高齢者と言われるが、今暫く閻魔様にはお茶でも飲んでいただけるよう頑張ってみようかな?

0コメント

  • 1000 / 1000