いつものコーヒー店「ほっと」に行くと、隣に住む店主の孫たちがやって来た。 小学4年生の姉と1年生の妹が2才の子を連れて入って来たので、コンビニで買った苺グミとチョコレートグミを急いで車に取りに行った。 喜んだ顔を見えた。 このところ孫に会えずに居るので、他人の孫でも喜ぶ顔が見れてうれしくなるのだ。
コーヒーを飲んでいると、スポーツウエア姿の客が入って来た。
「獅子ヶ滝から桂木寺方面に行こうと思ったのですが、残雪で戻って来てしまいました」
「ええ!」 店内に居た僕や店主夫婦は一同に驚いた。
「何処から来られたんですか?」
「若山(毛呂山町内)から鎌北湖に向かい、獅子ヶ滝から滝の入を回って帰るんですが、何より寒くて・・・ 15㎞位在るかと思いますが、その位歩かないと、歩いた気がしないんです・・・」
着ているウエアには国旗が在ったので聞くと、「日本代表で、空手の大会に出たんです」とのこと。
前職は自衛隊員で、由利本荘市(秋田県)出身。 今でも米作りになると、故郷に帰る由。
退職後は大宮に在る「損害保険料率算出機構(自賠責保険調査事務所)」に席を置いているとのこと。
現役時代に損害保険会社に在籍し、秋田市に2年間居たことを思い起こすと共に、飛島生まれで自衛隊出身の菅井芳弘さんを思い出した。
菅井さんは自衛隊時、陸上自衛隊東北方面隊の幹部で、その人柄は身体から滲み出ている方でしたし、今でもお会いしたい方です。 (秋田市御野場にお住まいで、今でもお元気でしょうか?)
自衛隊OBの隊友会の名簿に「菅井芳弘」さんの記載が在った。
秋田県の隊友会会長職にその名前が在った。
また、由利本荘と言えば酒蔵だ。
秋田産米を使った「天寿」「鳥海山」のメーカー天寿酒造。 「雪の茅舎」の齋彌酒造。
「出羽の冨士」の佐藤酒造。
昔は地酒で、近年全国区になったのだが、秋田の酒は各地に美味い酒が在る。
コーヒーを飲み終えると、彼の紳士「歩いて来たのですから、歩いて帰ります!」と先に出たが、間も無く店を出ると追い着いた。
「乗って行きませんか?」
車を止めると、助手席に乗ってくれた。
5分もしないうちに若山地区に着いた。 名刺を渡して別れた。
0コメント